コンテンツマネジメントシステムを使うことによって、データベースを作ることができます。データベースに対してすべてのデータを蓄積させることはできません。ですが、ウェブ制作において使うことができるデータならば大体保存することができます。
例えば、画像が保存できるわけですが、画像をデータベースに保存することによって作業効率が大きくアップするのです。また、画像以外にもテキストデータ、動画の保存も可能となっています。
通販サイトでは、会員登録をしてもらって商品を購入してもらうという流れになるのですが、この時の会員情報をデータベース化して保管ができるというのがコンテンツマネジメントシステムの大きな役割というわけです。このデータベースを活用することによって、メルマガの送信に使うことができますし、マーケティングにおける大きな助けになるのです。
データベースの作成ができるというのは、コンテンツマネジメントシステムにおいては大きなメリットになりえます。ですから、もしもどのコンテンツマネジメントシステムを利用しようかと迷った場合には、迷うことなくデータベースが作成できる機能がついているものを選ぶようにすることが大事です。
参考≪http://www.vibitcms.com/function/≫
└コンテンツマネジメントシステム「vibit CMS Neo」の機能紹介をしています。